【ウィルスCD】〜逆襲のソニー〜【Fair Play破り…?】
- 1 名前:依頼@ロブピエールψ ★ :2005/11/18(金) 05:38:17 ID:???0
- ソニーBMG(以下同社)のRootkit問題が発覚して久しいが、疑惑はとどまるところを知らない。
問題は、先頃同社による盗用が指摘された著名なハッカー、DVD Jonのコードに端を発する。
ソース:
Muzzy's research about Sony's XCP DRM system
http://hack.fi/~muzzy/sony-drm/
Proof that F4I violates the GPL
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/55-Proof-that-F4I-violates-the-GPL.html#extended
DVD Jon's Code In Sony Rootkit?
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/17/1350209.shtml?tid=188&tid=158
DVD Jonとは:
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086927,00.htm
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20084873,00.htm
>>2以下にも続く
- 2 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 05:38:31 ID:kDqcU5bv0
- みのもんたはもう起きているスレになりました
- 3 名前:東京民国 :2005/11/18(金) 05:38:42 ID:/CBstOR+0
-
しかし話は変わるけど
東京って、日本一犯罪が多いよね
東京人 = 犯罪者
- 4 名前:依頼 :2005/11/18(金) 05:38:50 ID:TFCfeEOE0
- 盗用の主な論拠とされるのは、ある関数の制御フロー、すべての定数、
おまけにマジックナンバーで構成された2つの配列までもが、
たったひとつの改窮された形跡を除いて完全に一致する事である。
極めつけに、その配列の1つにあるrot13暗号化された文字列を復号して現れたのは、
"copyright (c) Apple Computer, Inc. All Rights Reserved."という文字列であった。
解析を行ったMuzzy氏は、Appleが法廷闘争を仮定して埋め込んだものと推測している。
もし盗用が事実であれば、同社はGPLのみならずDMCAおよびEUCDを侵害することになりかねない。
- 5 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 05:39:06 ID:4cdTXb6l0
- 朝飯何にしよう。すき焼きがあるんだが濃いかな。
- 6 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 05:40:23 ID:YYP6IC+i0
- 半ばヤケクソの悪寒。
- 7 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 05:40:58 ID:2RWS+bBp0
- >>5
カツどんにしね?
- 8 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 05:42:45 ID:OQJDbW930
- もうだめぽ
- 9 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 05:45:15 ID:1jekKRat0
- 関連スレ
【ソニー-ウィルスCD】「DVDヨン様」のソースコード盗用でGPL違反?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132258582/
- 10 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 05:48:12 ID:sGVOM4YI0
- 前者はGPL違反疑惑、後者はApple iTunesのDRM破り疑惑に重きを置きます。
【ソニー-ウィルスCD】「DVDヨン様」のソースコード盗用でGPL違反?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132258582/
【ウィルスCD】〜逆襲のソニー〜【Fair Play破り…?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132259897/
- 11 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 05:50:59 ID:+zMwXUjB0
- これなんも処罰ねえのか?
ウィルスばら撒いてもお偉いさんなら許されるのか?
- 12 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 05:51:39 ID:YFBF4fmH0
- Sonyあんたちょっとセコいよ
- 13 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 05:51:42 ID:rLzTOSpH0
- らめえぇぇぇ
- 14 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 05:59:44 ID:PAoo9+IT0
- 海外では大騒ぎなのに、この日本の静けさはいったい何?
- 15 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:01:06 ID:9YFfPtaC0
- スポンサーあってのマスゴミだもんw
捏造情報流さないだけマシかな
今のところは
- 16 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:05:28 ID:8ef3jqx90
- 日本のマスゴミが徹底的に隠蔽して一切報道しないのは、半島系のネガティブニュース。
つまり、ソニー=朝鮮企業 というわけだ。
もう、漏れらがガキの頃にあこがれた日本企業SONYではないのだよ。
そろそろ現実を受け入れようぜ・・・
- 17 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:14:04 ID:NyuvC/BIO
- ま〜たなんかやらかしたのか
- 18 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:14:36 ID:6gBJo8g40
-
ひろゆき氏、ドワンゴ新会社の「取締役管理人」に
ドワンゴは11月14日、携帯電話向けネット情報サービスを展開する新会社「ニワンゴ」を設立した。
取締役に「2ちゃんねる」管理人の西村博之氏を迎えた。
ドワンゴは今年、テレビCMに2ちゃんねる発のアスキーアートキャラクターを登場させて話題になった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051114-00000025-zdn_n-sci
AVEXをあれだけ叩いておきながら自分はこんなことやって金儲けかよ?
なんかひろゆきの言ってることとやってることが全然違うように思うのは俺だけか?
しかもドワンゴのスレ消されまくってるし
- 19 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:16:03 ID:kYWOoCPB0
- >>5
焼肉は?
- 20 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:21:18 ID:jj+nSDcM0
- 何コレ?
ついにアップルも敵に回したって事?
- 21 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:24:38 ID:oKGsBzzh0
- マイクロソフトとアップルとGNUを敵に回して裁判所へLet's Go!
>>16
対抗して「サンワンゴ」でもつくったら?
- 22 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:26:46 ID:oKGsBzzh0
- ソニーウイルスが鯖と通信するのに使ってるのが、Winnyの通信暗号化技術だったらさらにワラウ
- 23 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:36:25 ID:sGVOM4YI0
- この問題について初見の方は、ぜひともまとめサイトをご覧下さい。
Sony製 楽曲付きRootkitCDのまとめWiki
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/
スレッドリンクと過去ログ倉庫、簡単なまとめ
http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit.htm
http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit_copy.htm
http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit_aa.htm
知る限り最も詳しく、面白く、役に立つ説明記事
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
上記事の翻訳元blogを書いたMark Russinovich氏によるRootkit検知ツール
RootkitRevealer
http://www.sysinternals.com/utilities/rootkitrevealer.html
- 24 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:37:55 ID:sGVOM4YI0
- ●問題ウィルスのトップ被害国は何故か日本?
現在までも、米国輸入盤による日本への波及は指摘されてきました。
しかし、「日本における感染者は米国よりはるかに多い」との報道が複数。
もしこれが事実であれば、輸入盤による感染では説明がつかなくなります。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html
SONY BMGがCDのコピー防止目的で仕込んだXCP技術について、
インターネットの専門家から、新たな統計が明らかになった。
少なくとも世界中で56万台以上のWindowsマシンにXCP「rootkit」が組み込まれ、
そのうち日本のマシンは21万台を超えるという。
DNS専門家のダン・カミンスキー氏がブログで明らかにした情報によると、
XCP「rootkit」が組み込まれたマシンは、少なくとも56万8200台だという。
同氏は国別データも公表しており、それによれば、日本はトップの21万7000台、米国が13万台となっている。
●ウイルス混入が確認された音楽CD
米ソニーBMGにより、公式タイトルリストが発表されました。
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html
- 25 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:38:08 ID:bS7DHu7H0
- 盗用にウイルス・・・すごいなこの企業
- 26 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:39:41 ID:sGVOM4YI0
- ●コンピュータウイルスの定義(経済産業省/情報処理推進機構)
「コンピュータウイルス対策基準」においては、コンピュータウイルスの定義を、
『第三者のプログラムやデータベースに対して意図的に何らかの被害を及ぼすように作られたプログラムであり、次の機能を一つ以上有するもの』としております。
(1)自己伝染機能
自らの機能によって他のプログラムに自らをコピーし又はシステム機能を利用して自らを他のシステムにコピーすることにより、他のシステムに伝染する機能
(2)潜伏機能
発病するための特定時刻、一定時間、処理回数等の条件を記憶させて、条件が満たされるまで症状を出さない機能
(3)発病機能
プログラムやデータ等のファイルの破壊を行ったり、コンピュータに異常な動作をさせる等の機能
- 27 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:41:56 ID:sGVOM4YI0
- ●問い合わせ、届出先(メール、フォーム、電話など)
情報処理推進機構:セキュリティセンター:届出:ウイルスの届出
http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html
NCAC:消費者トラブルメール箱(国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
全国消費者センター(各都道府県消費者センター電話番号リスト)
http://www.ddart.co.jp/shouhisha/
ご意見・お問い合わせ(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/main/comments.html
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
総務省へのご意見・ご提案・ご相談
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/iken.html
テンプレ貼り完了。眠いのでまとめは略。
しかし、寝て起きたらまとめが役立たずになるってのもいかがなものか。
- 28 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:43:29 ID:sCaianeD0
- たいへんだねぇ〜
- 29 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:45:17 ID:sGVOM4YI0
- え〜 業務連絡〜 業務連絡〜
ビジネスニュース+板、ニュース速報+板、ニュース速報板の関連スレにはくまなく宣伝してきたつもりです。
それ以外には一切投稿していないので、どなたか代行願います。
★スレ宣伝テンプレ基本形
------------------------------------------------------------
ニュース速報板に新スレが立ちました。
前者はGPL違反疑惑、後者はApple iTunesのDRM破り疑惑に重きを置きます。
【ソニー-ウィルスCD】「DVDヨン様」のソースコード盗用でGPL違反?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132258582/
【ウィルスCD】〜逆襲のソニー〜【Fair Play破り…?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132259897/
------------------------------------------------------------
- 30 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:48:02 ID:+MzZG+LK0
- 逆に株価は上がってる不思議
- 31 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:50:04 ID:sGVOM4YI0
- 当座のところは米国ソニーBMGの問題ってことでそ。
- 32 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:50:47 ID:lDGLI3x+0
-
ひろゆき氏、ドワンゴ新会社の「取締役管理人」に
ドワンゴは11月14日、携帯電話向けネット情報サービスを展開する新会社「ニワンゴ」を設立した。
取締役に「2ちゃんねる」管理人の西村博之氏を迎えた。
ドワンゴは今年、テレビCMに2ちゃんねる発のアスキーアートキャラクターを登場させて話題になった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051114-00000025-zdn_n-sci
AVEXをあれだけ叩いておきながら自分はこんなことやって金儲けかよ?
なんかひろゆきの言ってることとやってることが全然違うように思うのは俺だけか?
しかもドワンゴのスレ消されまくってるし
- 33 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 06:53:50 ID:oKGsBzzh0
- 日本のテレビは一切スルーだからか、祭りには発展してないな。
それにしても、ネタ投下多すぎ。
ウイルス混入、どさくさにまぎれて個人情報収集、パッチもウイルス、コピーレフトの規約違反
マイクロソフトもアップルも敵に回す。他社のコピーガードを無効化して何かをやってる?
- 34 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 07:20:34 ID:sGVOM4YI0
- >>33
とにかく、分からないことが多すぎるし、知られている範囲も狭すぎる。
インターネット上ですら、国内ではそれほど周知されていない。
英語圏では物凄い勢いでGoogleの検索結果が増え続けているようだけど。
で、新ネタ。
Sony rootkit signatures now available
http://blogs.technet.com/antimalware/archive/2005/11/17/414741.aspx
Two new F4I license infringements found
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/56-Two-new-F4I-license-infringements-found.html
CA targets Sony DRM as spyware
http://blogs.zdnet.com/Spyware/?p=698
- 35 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 07:27:40 ID:z2LptD1v0
- ウイルスCD事件のフラッシュが出来たそうです。
ttp://yu-net.info/swfup/viewswf.php/1375.swf
- 36 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 07:32:43 ID:WUsISOtP0
- ノートン先生は守ってくれないのですか?
- 37 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 07:32:49 ID:4cdTXb6l0
- >>35
早すぎて字が読めねぇ
- 38 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 07:47:14 ID:sGVOM4YI0
- >>36
先生は、「不健康」と診断するまでの医療行為しか許されていません。
- 39 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 07:52:24 ID:Sy8OUjJX0
- これ祭りじゃないの?
- 40 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 07:53:53 ID:RPvRwfx60
- これって、感染してるかどうかを確認するには、
$sys$で始まるファイル名のファイルを作って
見えるかどうかを確かめれば良い?
- 41 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 07:54:24 ID:sGVOM4YI0
- >>39
前夜祭です。だってテレビで報じてないじゃん。
- 42 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 07:55:45 ID:1Dpc5IqJ0
- ソニー…昔は一流企業として新しく、且つ質のいい商品を提供する「ブランド」だったのに…
PSPといいGKといい…いったいどこで狂ったんだ…
- 43 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 07:56:37 ID:sGVOM4YI0
- >>40
クロと発表された米国輸入盤経由の感染ならそれで確認できるはずだ。
しかし、どうもそれだけじゃないのではないかという気がしてきている。
- 44 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 08:02:11 ID:AXMhE0/jO
- ソニーのせいで日本製品のイメージが悪くなるのか?
- 45 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 08:21:40 ID:VrT4XhdG0
- >>35
センス最悪
いっぺん死んでみれ
- 46 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 08:24:22 ID:WTUESNst0
- ブルーレイにも何か仕込む気だったのかな?
- 47 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 08:25:44 ID:ubYgN0s30
- >>46
ありえるw
- 48 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 08:43:56 ID:1zDx9lp40
- >>46
例の「中古品を使えなくする特許」がヒントジャマイカ?
(筐体のネット接続前提で)ゲームディスクのIDとマシンのBIOSコードから
「ユニークコード」を生成し、そのデータのコピーをソニーに送れば…
- 49 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 08:57:37 ID:eXY4riPR0
- >>1が、iTunesのDRMとどーゆー関係にあるのか説明してくさい。エロい方。
- 50 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 09:09:49 ID:3XbDMeUG0
- 風が吹けば桶屋が儲かる
- 51 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 09:43:12 ID:1zDx9lp40
- やあ <ヽ`∀´>
ようこそ、ソニーハウスへ。
このrootkitは海賊版だから、もうパソコンにインストールさせてもらった。
うん、「やっつけ仕事」なんだ。済まない。
楽曲に金払わない馬鹿も増えてるしね、お前らは所詮犯罪者としか思っていない。
でも、このウィルスに気付いた時、君は、きっと言葉では言い表せない
「絶望感」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中だし、「一寸先は闇」ってことを忘れないで欲しい…
なんて思ってないからこの裏口を仕込んだんだ。
じゃあ、必要な情報は抜かせてもらったんで、勝手にわめけ。
- 52 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 10:16:34 ID:GWSww+fK0
- ソニ○とゆったらウィルス
- 53 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 11:23:05 ID:LleCK+ZO0
- 他のニュースが凄すぎて、これが話題にならないな
ある意味すげえ
- 54 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 11:46:51 ID:aNLJ7Q900
- このコードを入れた意図は何なんだろう
FairPlay保護のはずのファイルにもウォーターマーク入れるためかな
- 55 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 12:01:01 ID:KfZQvkcd0
- SSとかも解析して変なコードが入ってないかどうか調べたほうがいいんじゃね?
- 56 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 12:02:21 ID:SSNlKmSJ0
- まさにサイバーショック!
- 57 名前:addie ◆phyx32M/iY :2005/11/18(金) 12:09:16 ID:qre46UOR0
- http://japan.cnet.com/media/2005/interview/06/globis170x110.jpg
- 58 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 12:45:03 ID:EP7QTFAT0
- しかし AppleやLAMEのコードを盗用しWinのシステムを改竄しユーザーのPCに深刻なセキュリティーホールを開け・・
賠償やらなにやらは当然としてさ・・w
今後、企業として・・ やばいよねw
技術屋としても、音楽系著作物ホルダーとしても、こんな所と組む企業 激減するんじゃね?
- 59 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 12:55:03 ID:agxXCs610
-
早くも来年のイグノーベル賞候補というのは本当ですか?
- 60 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 12:59:23 ID:2uIZhUFf0
- 危険なのはコピー防止を理由にこのような手段が合法化される可能性があることだ。
相手はソニーだし。
コピー防止の為には監視が必要と言うことになりかねない。
- 61 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 13:02:12 ID:9qBshC3G0
- NDS PSP
液晶の大きさ 3インチ 4.3インチ
液晶の明るさ 暗い 明るい(シャープ製)
解像度 256x192ピクセル 480x272ピクセル
色数 26万 1,677万
メモリ 4MB 32MB
ポリゴン 0.12Mポリゴン/s 33Mポリゴン/s
CPU 66MHz 333MHz
値段 15,000円 20,790円
操作性 悪い(任天堂自ら机上プレイ推奨) 普通
メモリーカード × ○
アナログパッド × ○
MP3再生 × ○ (ATRAC3plusも対応)
動画再生 × ○
USB × ○
PC接続 × ○
UMD再生 × ○
ネット閲覧 × ○
フォトビューア × ○
メディア容量 128MB(最大) 1.8GB(標準)
- 62 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 13:02:44 ID:sGVOM4YI0
- >>58
DVDの暗号を破ったのってDVD Jonじゃなかったっけ?
そういう人にさんざん文句を言っておいてコード盗用だとしたら笑えんな。
- 63 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 13:12:23 ID:7FluaBjQ0
- ソニーっていつから犯罪企業になったんだ
- 64 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 13:34:58 ID:3BR/QkJb0
- 輸入版CD大量にかっちまったんだけどなんかやばい予感?
- 65 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 13:35:46 ID:EP7QTFAT0
- >>63
チョンと組んでから
- 66 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 14:23:57 ID:Tu7E8n/d0
- なんでソニーの株価めっちゃ上がってるんだよ・・・
- 67 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 14:50:11 ID:sGVOM4YI0
- 昼頃おきだしてきてすぐ 海外Webをみていると とてもすごーいーものーをー見たんだ♪
Not Again! Uninstaller for Other Sony DRM Also Opens Huge Security Hole
http://www.freedom-to-tinker.com/?p=931
この場合で言う「Other Sony DRM」は、下記記事のものね。
もう1つのSONY BMG「無許可」DRMはMacにも対応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news056.html
SONY BMGのDRM騒動でうんざりしているところに、
同社が採用しているもう1つのDRM技術をめぐる問題が浮上してきた。
こちらはMacintoshにも自動的にインストールされてしまうという。
SONY BMGのDRM(デジタル権利管理)をめぐる騒動について先日記した際、
私は「してはいけないこと」の例として将来のMBA(経営学修士)たちの教科書に取り上げられるだろうと述べた。
しかしSONY BMGが無許可で顧客のコンピュータに行っている行為が、
さらに別のDRMシステムでも行われていることが判明した。
- 68 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 15:03:12 ID:sGVOM4YI0
- メディアは誰も笑いながら ネットの見すぎというけど 僕は絶対に〜 絶対に〜 嘘なんか言ってない♪
Researchers See Risk From Another Sony DRM
http://blogs.washingtonpost.com/securityfix/2005/11/the_sony_bmg_an.html
- 69 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 15:08:54 ID:gIiyb5gR0
- DVD Jonのブログにも取り上げられてました
http://nanocrew.net/2005/11/16/sony-drm-rootkit-saga/
>The Sony DRM rootkit saga just keeps getting better.
>Sony is infringing the copyright of several open source projects.
>Matti Nikki who has been doing research into this mailed me to let me know that
>some of the code Sony has ripped off is the FairPlay? code that I wrote for VLC.
- 70 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 15:26:37 ID:Qt8hgz4w0
- >>111
PSPのCPUクロックは222MHzだよ。
(333MHzはスペック上出せるクロック)
impress watchの何処かで後藤氏が書いてたと思う。
- 71 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 15:31:27 ID:sGVOM4YI0
- 常識とーいーうーめーがーねーでー♪
アンインストーラ(http://hack.fi/~muzzy/sony-drm/より超適当訳)
このアンインストーラは、ちょうどユーザがアンインストーラのURLをリクエストできるようになる直前、
あるActiveXコントロールをシステムにインストールすることを命じる。
結局のところ、このアンインストーラのActiveXは自身を安全にするよう注意を払って書かれているんだけど、
盛りだくさんの興味深いメソッドを、誰もが利用できるようにしちゃう性質を持ってるんだ。
僕自身はこれらについてそれほど深く検証してないんだけど、とりあえずひとつだけ試してみたら、
そうなるだろうと思った通りに動いたね。これはいわゆる"RebootMachine"ってやつさ。
もし君がソニーのActiveXコントロールをインストールしたことがあるんなら、
"invoke the RebootMachine method"のリンクを踏んでみなよ。(※訳注:危ないから踏むなよ)
もはやExecuteMethodメソッドってのがなんであるのかまでなんて、知りたくもないね。
(続く)
- 72 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 15:37:22 ID:bQXTPkFnO
- >>70 333MHzも強制的に出すことが出来る。ソニ―がやらなかったのは電池消費等の問題があったから
- 73 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 15:42:11 ID:/9PaiQ750
- ソニーも悪事をどこまで白状するのか
情勢をにらみながら検討中なんだろうな
うかつに、まだバレてない事まで認めると傷が広がるし
かといって隠しておいて、あとでバレると更に非難されるし
- 74 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 15:43:47 ID:zVavUGYL0
- こういう時こそ京都県警が動かないといけないと思います
- 75 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 15:51:58 ID:sGVOM4YI0
- ソニーの世界は〜♪
(続き)
このInstallUpdateメソッドは、実はもっとでっかいセキュリティホールを持ってるんだけど、それはリンク先を参照のこと。
http://www.freedom-to-tinker.com/?p=927
彼らは君達が、自分が脆弱かどうかを試すのに僕のリブート・デモを使うことで、
事態が悪化するかもしれないことに言及している。
なぜならこれは、僕がF4I(※1)のサイトからhtmlをコピペしたもので、
ActiveXコントロールのインストールを催促するのに使われていたものだからだ。
F4Iだっていつでもどんな方法でもインターフェイスを変更することはできたはずなんだけどなあ。
僕のは変更しといたから、デモにインストール能力を持たせるような用途にゃ役に立たないはずだよ。
- 76 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 15:53:41 ID:sGVOM4YI0
- のぞけやぁ しないのさー♪
SONY BMGのXCPにオープンソースソフト盗用の指摘
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news069.html
SONY BMGのCDコピー防止ソフトに、
オープンソースプログラムのLAMEやFAACのコードが流用されていると専門家が指摘している。(ロイター)
- 77 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 15:53:43 ID:PFqrNikq0
- >>74
京都府警じゃね?
- 78 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 15:54:35 ID:toMLpCkl0
- LPガス
- 79 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 16:08:53 ID:ecNTx14o0
- 張り忘れ
Not Again! Uninstaller for Other Sony DRM Also Opens Huge Security Hole
http://www.freedom-to-tinker.com/?p=931
- 80 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 16:09:16 ID:ecNTx14o0
- >>79は誤爆 スマソ
- 81 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 16:14:01 ID:p14+x2ds0
- おまいら、海外での盛り上がりが凄いですよ。
sony rootkit の検索結果 約 11,100,000 件
- 82 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 16:29:26 ID:UjqoB+NiO
- GKもお手上げですか
- 83 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 16:54:48 ID:sGVOM4YI0
- 使ってる人は見てみて。
コネクトプレイヤーVer.1.0(らしきもの)速攻レビュー(1)
http://gmcustom.main.jp/mvtp/archivesplus/2005/11/ver10.html
CONNECT PlayerVer.1.0 速攻レビュー(2)
http://gmcustom.main.jp/mvtp/archivesplus/2005/11/connect_playerver102.html
CONNECT Player Ver.1.0 速攻レビュー(3)
http://gmcustom.main.jp/mvtp/archivesplus/2005/11/connect_player_ver10_3.html
- 84 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 17:00:23 ID:caiWIJI00
- 今、誰を人柱にするかの話合いの真っ最中と言ってみるテスト
- 85 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 17:03:02 ID:JPKX0QWI0
- SONY板への招待
ソニーBMGのCDをPCに入れると再生ソフトを入れようとする
↓
承諾すると、デフォルトの再生ソフトとしてソニーの再生ソフトがインストールされる
↓
それと同時にWindowsの中核となる部分を書き換えるプログラム(rootkit)もインストールされる。
それらはユーザーの知らないところで常時実行されることになる
↓
Windowsの中核となる部分が書き換えられる訳だが、それらはユーザーに
気づかれないように隠蔽工作をする為、ユーザーはそれらのプログラムが
常に実行されている事に気づくことが出来ない
↓
ユーザーが音楽を再生するとユーザーのインターネットアドレスや
再生しているCDを特定しソニーのサーバーに送信
↓
(直視できないほど残酷な内容のため中略)
↓
ソニーBMG GDB担当社長トーマス・ヘス氏
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
↓
「ユーザーに気づかれないようにプログラムを隠蔽する」機能を悪用したウィルスが発見される
↓
ソニー板へようこそ!
http://hobby8.2ch.net/sony/
- 86 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 17:03:04 ID:XRHVjBQi0
- >>76
>First 4 Internetに14日から何度かコメントを求めたが、回答を拒否された。
>SONY BMGもコメントを拒否している。同社は自身をアーティストの権利の守護者と位置づけている。
>同社は先週、コピー防止ソフトは「当社とそのアーティストの知的財産権を守る重要なツールだ」と改めて強調した。
こいつら徹底的にやり合うつもりだなw
- 87 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 17:11:04 ID:sGVOM4YI0
- 著作権をわすーれたー ふるいー 地球人よ〜♪
ソニー、新ウォークマン用「CONNECT Player」をアップデート
−終了後に操作できなくなる不具合などを修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051118/sony1.htm
- 88 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 17:13:14 ID:kNU0Fh050
- さよならチョニー
- 89 名前:ハワイアンセンター :2005/11/18(金) 17:14:57 ID:HZGKG6Zz0
- フリー・GPLコードパクリなんて何処もやってるなんて話もあるがソニーがスケープゴートにされそうな勢いだなこりゃ。
さようなら、さようなら…。
- 90 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 17:45:11 ID:sGVOM4YI0
- チャチャチャチャン♪
またかよ!ソニー製「別のDRM」用アンインストーラにもでけえセキュリティホールが開いてやがる
(http://www.freedom-to-tinker.com/?p=931より超適当俺語訳)
やあ (´・ω・`)諸君、よいニュースと悪いニュースがある。
うん、ソニーの別のDRM技術、「the SunnComm MediaMax system」についてなんだ。済まない。
(ひきこもってマメにチェックしてる人のために言っておくと、
Edと俺は、最近ソニーのXCPコピープロテクト技術についてたくさん書き物をしてきたけど、
この投稿は別個のシステムについてのものだから、まず見て落ち着いて欲しい。)
(続く)
- 91 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 17:46:57 ID:pENYes1R0
- このウィルス?トロイ?
ってSPYBOTで駆除できるの
- 92 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 17:50:33 ID:FeYER6Tn0
- そんじょそこらのツールでは安全にはがすことはできません。
なにしろ世界のソニーブランドのトロイですから。
- 93 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 17:54:35 ID:sGVOM4YI0
- アニメじゃないっ アニメじゃないっ 素敵なDRM〜♪
一文忘れてた。修正。
またかよ!ソニー製「別のDRM」用アンインストーラにもでけえセキュリティホールが開いてやがる
(http://www.freedom-to-tinker.com/?p=931より超適当俺語訳)
やあ (´・ω・`)諸君、よい知らせと悪い知らせがある。
うん、ソニーの別のDRM技術、「the SunnComm MediaMax system」についてなんだ。済まない。
(ひきこもってマメにチェックしてる人のために言っておくと、
Edと俺は、最近ソニーのXCPコピープロテクト技術についてたくさん書き物をしてきたけど、
この投稿はそれとは別のソニーが他のCDにも乗っけてる別個のシステムについてのものだから、まず見て落ち着いて欲しい。)
(続く)
- 94 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 18:18:14 ID:sGVOM4YI0
- アニメじゃないっ アニメじゃないっ 現実なのーさ〜♪
(続き)
先週末にSunCommのDRMがスパイウェア臭い態度を取るってなことを書いたけど、
(※http://www.freedom-to-tinker.com/?p=925)
要はソニーのCDに次のようなプロテクトを施されていたってことだ。
なんら意味ある予告も許可もなく自動的にインストールされる数MBのファイル群を使って、
君達がプロテクトされたアルバムを聴くたび、本拠地に黙って電話をかけやがるし、
おまけにアンインストールという選択の余地が一切ないやつのことね。
まずはよい知らせからだ。
数人の読者から指摘のあったとおり、SunnCommにユーザが思いっきりしつこく食い下がれば、
ソフトのアンインストール・ツールの提供を受けられるだろうということ。
例によって少なくとも2通のメールを同社のサポートスタッフに送らにゃならんのだけどね。
(続く)
- 95 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 18:36:36 ID:sGVOM4YI0
- アニメじゃないっ アニメじゃないっ 不思議なセキュリティホール♪
(続き)
さてお待ちかねの悪い知らせだ。
SunnComm提供のWebベース・アンインストーラが、
重大なセキュリティホールを開いてしまうことが判明した。
その穴は、つい先日発表したソニーの別のDRM「XCP」が作るものにそっくりなんだ。
(※http://www.freedom-to-tinker.com/?p=927)
そこで、SunnCommの穴が悪意のあるWebサイトに利用され、
件のアンインストーラを一度でも実行したことのあるPCの支配権を握られる可能性について検証してみたんだが、
実はこのSunnComm問題、XCPアンインストーラの欠陥よりもまずいことがわかったんだ。
要は、もっと簡単に突破口を開いちゃうってこと。
(続く)
- 96 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 18:41:49 ID:ilUvO3G10
- 同じような機能のソフトを二つも用意してるってことは、これは明らかに故意だよな?
- 97 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 18:53:08 ID:sGVOM4YI0
- >>96
さて、法的な話になるからなんともな。
ア ニ メ じ ゃ な い っ アニメジャナイ♪
(続き)
はっきりいってやろうか?
SunnCommのセキュリティ欠陥は、CDに入ってるソフトだけなら大丈夫だが、
SunnCommが別途に頒布している、問題のソフトを除去するアンインストーラを一度でも使ったら、
これでお前のPCセキュリティは終わりだ。
だが、一度も件のアンインストーラを使ったことがなければ、この欠陥による脆弱性に晒されることはないから放っておけ。
(続く)
- 98 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 19:03:47 ID:4A+Ko8O70
- 「クロですよ真っ黒。SONYのCDには正真正銘のウィルスが仕掛けてあったんです。
バックアップメモリはもちろんあらゆるところに名前をかえて潜伏し、
アクセスした対象に片っ端から侵入する。
VAIOおよびSONYのCDに接触したことのあるコンピュータはすべて汚染されているとみて間違いありませんね。」
- 99 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 19:06:17 ID:TlQ4VNm60
- ぶっちゃけ糞ニーより盗用多のマスゴミ操作の方が膨大で極悪wwwwwwwww
- 100 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 19:07:28 ID:9WnGzvla0
- 今、持ってるCD全部チェックしたらBMGが一枚だけあった。
音速で捨てた。
- 101 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 19:07:36 ID:A06MPke40
- 確かにトヨタのリコールとかその他いろいろ報道されないよな…
- 102 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 19:12:57 ID:2z04QH/p0
- 既にCDで変なのインストールされちゃった人&パッチあてて
穴でかくなった人向けのウイルスサイトはもうあるみたいだけど
強制的に粗鬼ぃBMGのやつインストールさせるサイトとか出てこないの?
ちゃぁんとお金出してCD買ったりレンタルした奴らだけが苦しむなんてオカシーじゃん
- 103 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 19:28:18 ID:sGVOM4YI0
- ア ニ メ じ ゃ な い っ アニメジャナイ♪
(続き)
もしSunnCommのアンインストーラWebページを訪れると、
SunnComm製の小さなソフトウェア・コンポーネント、
AxWebRemoveCtrlというActiveXコントロールを受け入れるよう命令されてしまう。
こいつが設計上の欠陥をかかえていて、
あらゆるWebサイトで任意のURLからコードがダウンロードされ実行されるようになるのだ。
もし一度でもSunnCommのアンインストーラを使ったことがあるのなら、
脆弱なAxWebRemoveCtrlコンポーネントはまだお前のPCの中に生きている。
そしてもし、そんな容態で悪質サイトのURLでも踏んでしまった日には、
悪質サイトからしたらその脆弱なコントロールを利用して、
どんなソフトウェア・コードでもこっそりダウンロードしてインストールして実行し放題。
唯一の救いは、PCに適合しないコードなら実行されないって事かな。
悪質サイトは、この能力を深刻な被害を及ぼすためにだって使えるだろう。
例えば、お前のPCを荒野を走るボットネットの列に加えたり、HDDのデータを綺麗さっぱり消しちゃったり。
(続く)
- 104 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 19:29:48 ID:sGVOM4YI0
- ほんとのこーとさ〜♪
(続き)
この脆弱なコントロールがPCの中に昔から棲んでいないかは、
謹製ツール「AxWebRemoveCtrl detector」で調べられる。調べろ。
(※http://www.cs.princeton.edu/~jhalderm/blog/mm/detect.html)
(続く)
- 105 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 19:32:05 ID:NyuvC/BIO
- ネー
∧ ∧ ∧ ∧
( ・∀・) (・∀・ ) 糞ニー怖いねー
(∩∩) (∩∩)
- 106 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 19:42:57 ID:6GaKxDdq0
- リアルじゃない リアルジャナイ ネットのことさ
パソコンを起動した夜 窓からスレを見ていると とっても すごいものを見たんだ
大人は誰も笑いながら ネットのし過ぎと言うけど 僕は 絶対に絶対に 嘘なんか言ってない
- 107 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 19:46:21 ID:84We9laI0
- >>98
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
- 108 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 19:49:22 ID:sGVOM4YI0
- 〜イントロ〜
(続き)
なお、こんなこともあろうかと、
このコントロールを無効かつインストールされないようにブロックするWindows用ツールを作っておいた。
使い方は、下記のファイルを適当な場所にダウンロードして、アイコンをダブルクリックするだけ。
(※http://www.cs.princeton.edu/~jhalderm/blog/mm/mm-blocker.reg)
(Windowsがなんか文句言うかもしれないが、信用してくれるならさくっと「はい」ボタンを押すべし)
終わったら、ダウンロードしたファイルは消しちゃってもいい。
Internet Explorerを再起動しないと有効にならないから注意してね。
SunnCommのアンインストーラを踏んじゃった人は、可及的速やかにこのツールを使うことをおすすめするよ。
(続く)
- 109 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 19:51:29 ID:FVeYyQV90
- ソニーは来るとこまで来たなって感じだなw
- 110 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 19:56:49 ID:sGVOM4YI0
- 終わり。訳した文をどうしよう?Wikiにそういうの載せるコーナーある?
(続き)
このツールを使ったがために、現在のSunnComm製アンインストーラを使えなくなったとしても、
そんなのは脆弱なアンインストーラを速やかにまともなものに取り替えない上に、
すでにやっちゃった人に連絡をしようともしなければ穴の閉じ方を教えようともしないSunnCommが悪い。
(終わり)
- 111 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 19:57:28 ID:Zbo0Fsyv0
- 性犯罪者が幼女誘拐と殺人予告をしています
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1132243642/243-
243以降のID:7vVe7Nxj0です
243 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2005/11/18(金) 13:25:03 ID:7vVe7Nxj0
はやくスプセルを流さないと小学校で1,2の美少女を--して
廃墟でさんざん-------3,4日------
西成の三角公園の------奴らに渡して------にしてやるよ
そいつらが、親兄弟を--------とするよ
(一部伏字にしてあります)
大阪・西成の三角公園と地名を出していることからその付近での犯行が予想されます
近隣にお住まいの方は十分お気をつけください
現在はログ流しのために連続コピペを繰り返しています
- 112 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 20:05:47 ID:sGVOM4YI0
- ほう、これで少しは報道されるか?
国内でもXCP入りCDを回収、交換へ SMEJ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news089.html
- 113 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 20:12:57 ID:sZ4Oeowh0
- なんでこのCDの件ってTVじゃほとんど報道されないの?
- 114 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 20:17:25 ID:TlQ4VNm60
- なんで盗用多車重大欠陥事故の件ってTVじゃタほとんど報道されないの?
3つ菱は面白いようにやっていたのにw
- 115 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 20:17:57 ID:jlTAzLnj0
- 国内メディアの報道には総じて「ソニーは悪くないし、危険性も薄い」という
方向に持っていくのは何故だ。・・・答えは分かってるけどさ。
- 116 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 20:18:02 ID:anWmfnN20
- >>87
> 著作権をわすーれたー ふるいー 地球人よ〜♪
> ソニー、新ウォークマン用「CONNECT Player」をアップデート
> −終了後に操作できなくなる不具合などを修正
> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051118/sony1.htm
発売前からアップデートかよwwww
- 117 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 20:21:11 ID:jlTAzLnj0
- ソニー製品は故障しない。なぜなら最初から壊れているからだ。
あの言葉は正しかった。
- 118 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 20:23:52 ID:Nv6QHHGx0
- ガンオタきめぇ
- 119 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 20:23:58 ID:sGVOM4YI0
- とりあえず、多少推敲して先ほど翻訳した文をアップロードしました。
ReadMe.txtにも書いてありますが、改変、再配布は各自の責任のもと無断で行ってくださって構いません。
SunnComm DRM問題に関するいい加減な邦訳
http://up.isp.2ch.net/up/604396d93a6e.zip
- 120 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 20:25:25 ID:ABwxJTbH0
- はげP
SONYかわいそす
- 121 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 20:27:18 ID:A+k5gL+D0
- そんなもんにzip使うな。
- 122 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 20:30:25 ID:sGVOM4YI0
- >>121
文字コードが心配だったもんで。
- 123 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 20:48:08 ID:sGVOM4YI0
- 日経IT Proにも出たけど、これはSunnCommのじゃなくて先日のFirst4Internetのだな。
ソニーBMGのアンインストール・ツールを悪用するWebサイトが出現
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051118/224887/
- 124 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 21:12:08 ID:l8yBweDO0
- こんなもん作るとは…
俺の中にソニーに対する憎悪が…
今度はハードウェアとかチップにスパイ機能を組み込んでくるんじゃないかと心配だ。
- 125 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 21:16:25 ID:Kit+UkNU0
- >>124
ハンディカムとか撮影した映像が裏ビデオ屋に流れてたりしてな
- 126 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 21:21:29 ID:KfZQvkcd0
- SONY製品はネットに一切接続させないようにしましょう
ネットにつながったが最後あなたの全てがブッコ抜かれます
- 127 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 21:24:17 ID:Kit+UkNU0
- クレジットカード情報とか犯罪者に渡ってたりしてな
ってSONYが犯罪企業そのものか
- 128 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 21:25:50 ID:XLgdGzVy0
- Virus CD Crisis
Presented by SONY
- 129 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 21:30:46 ID:sGVOM4YI0
- Amazonキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
Amazon offer for Sony CD buyers (BBC NEWS)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/4448788.stm
- 130 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 21:38:16 ID:XLgdGzVy0
- アマゾンは論争の的の XCPアンチコピーシステムを使うソニー BMG CDを買った顧客に返済を申し出ています
- 131 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 21:47:43 ID:2uIZhUFf0
- >>124
がいしゅつ。
- 132 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 21:56:59 ID:Mdg1CQ500
- ttp://www.uploda.org/file/uporg240383.gif
- 133 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 21:59:36 ID:tVCnXn1Y0
- ひでえ企業だな。
ところで話は変わるが買って良かったPSP
- 134 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 22:03:58 ID:iB8tFEVs0
- >>132 それなに?
ttp://www.uploda.org/file/uporg240386.png
- 135 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 22:26:56 ID:Or+8urE/0
- >>76
あははは。
俺のお気に入りのOggVorbisのソースコードも混ぜてやってクレ。
しかしソニーは、本当にATRACに入れ込み過ぎて、mp3やmp4aacのエンコ・デコードの独自技術を何も持っていないのかも…。
- 136 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 22:39:31 ID:EP7QTFAT0
- そんなもん、無くたっていいのさ〜
パクりゃいいんだもん♪
- 137 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 22:48:03 ID:tqFODxYVP
- >>119、乙です。
ところで、SunnCommとFirst4Internetとが同じようなバグをはき出してるのか?>アンインストーラー
だとすると、あくちぶXに問題があるのか、アプリ作成の中の人が実は同一人物なのか?
しかし、今度からは
1)2chとかのネットにつなげる普通のPC
2)ny専用にネットに繋ぐPC
3)音楽CD鳴らすための、モデムもLANカードも引っこ抜いた完璧オフラインのPC
の3台を要求される訳か。
もしかして、これってパソコン業界が糞ニーに頼んでやってもらった内需拡大策ですか?
- 138 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 22:54:49 ID:sGVOM4YI0
- >>137
ActiveXコンポーネントがバイナリ一致するかどうか試せば分かりそうですね。
しかし、修復不能な被害に遭うのはまっぴら御免なので、海外での検証記事を待ちます。
- 139 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/18(金) 23:36:53 ID:sGVOM4YI0
- Did Sony 'rootkit' pluck from open source?
http://news.com.com/Did+Sony+rootkit+pluck+from+open+source/2100-1027_3-5960222.html
- 140 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 00:09:25 ID:Px3P3XrR0
- >>139
申し訳ないがすでに邦訳が出てたりする。
SONY BMGのXCPにオープンソースソフト盗用の指摘
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news069.html
- 141 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 00:26:09 ID:kIHz3r9q0
- >>140
ほんとだ。指摘ありがとう。
- 142 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 00:35:45 ID:k1ThDrEY0
- これは行き過ぎた某日本の著作権団体の活動が全世界に弊害を与えた例ですか?
- 143 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 00:36:41 ID:/iPJMeyv0
- 米軍がファルージャで白燐弾使用
被害写真 (イタリア国営放送より)
http://www.rainews24.rai.it/ran24/inchiesta/slideshow.asp?gallery=1
"successiva>>"というリンクを押すと、写真をみることができる。
「女性や子供たちの焼け焦げた死体をわたしは見ました。白リン弾は
爆発すると雲をつくりだし、その半径150メートル以内にいたらおしまいです」。
元兵士 ジェフ・エングルハートの証言
この兵器は人間の肉だけを溶かす
http://t-t-japan.com/bbs2/data/sikousakugo/file/rai18.jpg
米軍も漸く使用を認める
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3162375.html
- 144 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 00:38:00 ID:kIHz3r9q0
- >>142
そうかもしれませんが、最大の被害国が日本なので問題ありません。
どう見てもshot oneself in the footです。
本当にありがとうございました。
- 145 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 00:53:11 ID:ZSPzrV5R0
- ソニーはこれから亜種を作り続けるよ
- 146 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 01:09:29 ID:kIHz3r9q0
- それ以前に、ソニー製の亜種がないとすると、日本国内からのアクセス数の説明がつかないような・・・
- 147 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 01:10:11 ID:nSN6pwoK0
- DNS 管理者に告ぐ!
Sonyのドメインの参照に対して、常に 127.0.0.1 が帰るように静的設定をせよ。
これは、内部ノードを卑劣な攻撃から防ぐための対応である。
- 148 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 01:13:44 ID:QJSBpk1V0
- コネクトプレーヤーがひっそりとセキュリティ強化とかいってアップデートされてるんですけど。
- 149 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 01:20:50 ID:nSN6pwoK0
- ____
.|SONY |\
.|ロロロロロロロ| |
|ロロロロロロロ| |゙ ブレイク!ブレイク!
.|ロロロロロロロ|; .| ヽ(゚∀゚)ノ
;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒);; ブレイク!ブレイク! ( )
(⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒) ヽ(゚∀゚)ノ < <
( )
< <
- 150 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 01:31:40 ID:kIHz3r9q0
- >>148
されてるのう。
コネクトプレイヤーVer.1.0(らしきもの)速攻レビュー(1)
http://gmcustom.main.jp/mvtp/archivesplus/2005/11/ver10.html
CONNECT PlayerVer.1.0 速攻レビュー(2)
http://gmcustom.main.jp/mvtp/archivesplus/2005/11/connect_playerver102.html
CONNECT Player Ver.1.0 速攻レビュー(3)
http://gmcustom.main.jp/mvtp/archivesplus/2005/11/connect_player_ver10_3.html
そして、2005/11/18にアップデート。関連は不明。
ソニー、新ウォークマン用「CONNECT Player」をアップデート
−終了後に操作できなくなる不具合などを修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051118/sony1.htm
- 151 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 02:46:48 ID:SWsdQTHD0
- 一つをきっかけに、芋づる式に出てくるのが面白いな
- 152 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 02:57:54 ID:DBk3OEm/0
- >>140
音楽の知的財産権を守るために、
他人の知的財産権を侵したとは酷い話だ。
- 153 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 09:29:43 ID:kIHz3r9q0
- >>140
の記事に加えて、「FAAC(フリーのコマンドラインAACエンコーダ)」がすでに確定的・・・
Two new F4I license infringements found
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/56-Two-new-F4I-license-infringements-found.html
- 154 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 09:32:55 ID:gimQEEuz0
- 頭痛くなってきた・・・
なんなんだ、この会社は・・・
- 155 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 09:39:51 ID:tpOEdC3j0
- 取り替えに応じたら
裁判で負ける可能性があるよな
- 156 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 09:43:25 ID:DBALtSEY0
- なんかこの会社、“駄目な日本”を全世界発信してるようで薄ら寒い
今すぐ潰れて欲しい。
- 157 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 09:59:48 ID:kIHz3r9q0
- >>156
潰れないまでも、ステレオタイプな「日本人の美点」をかけらでも見せて欲しい。
Sony offers new CDs, MP3s for recalled discs
http://news.com.com/Sony+offers+new+CDs%2C+MP3s+for+recalled+discs/2100-1002_3-5960987.html
Week in review: Sony's sour note
http://news.com.com/Week+in+review+Sonys+sour+note/2100-1083_3-5959672.html
Root kits, saving the Net, GoogleMart, The Stones, John Doerr and more (The Dan & David Show)
http://blogs.zdnet.com/BTL/index.php?p=2181
Sony rootkit used open source
http://blogs.zdnet.com/open-source/index.php?p=501
Tainted Sony CDs Used Open Source
http://www.wired.com/news/technology/0,1282,69620,00.html
- 158 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 10:01:46 ID:zSb/jGuh0
- >>156
SONYを日本企業と思わないでくれないか。
あれは世界企業、とりわけアジア系企業というか、もう日本じゃない。
- 159 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 10:51:34 ID:bzIywHBYO
- プログラムとか詳しくないんだけど
これって何が問題なの?
スーパーハカーがアップルに悪戯するため、アップルが著作権を持ってる暗号表みたいなものを勝手に(犯罪者だから当たり前)つかって不正プログラム作製
↓
その一部をソニーBMGがパクる
↓
結果としてハッカーのプログラムをパクったという悪名に加え、
アップルの著作権を侵害した状態に
この解釈で合ってる?
- 160 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 11:38:37 ID:lEG7aJgk0
- 【アップル】「iTunes」に深刻な脆弱性、マシン乗っ取りのおそれ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132333856/l50
- 161 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 11:57:44 ID:dnOTI/es0
- >>160
IDがGK必死すぎ。
>506 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/11/19(土) 11:37:23 ID:lEG7aJgk0
>【アップル】「iTunes」に深刻な脆弱性、マシン乗っ取りのおそれ
>http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132333856/l50
>121 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/11/19(土) 11:35:33 ID:lEG7aJgk0
>【アップル】「iTunes」に深刻な脆弱性、マシン乗っ取りのおそれ
>http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132333856/l50
で、実際は
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132333856/147-148
なんだよな〜。
- 162 名前:161 :2005/11/19(土) 11:59:36 ID:dnOTI/es0
- 間違えた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132333856/148-149
でした。
>148 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/19(土) 10:19:21 ID:66lfacL20
>This flaw existed on the earlier version of iTunes 6 for Windows
>and was not addressed by the newest security update,
>according to a warning issued by eEye Digital Security.
>
>だとさ。
>
>
>149 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/19(土) 10:20:28 ID:SgidwPng0
>原文に書いてあるのは
>
>今回の脆弱性は、最近のアップデートで解決されたもの。
>(最新のものにしておけばOK)
>
>すべてのOSというのはセキュリティ会社の誤報。
>この会社はその後「今のところWin版にしか認められていない」
>と訂正。
>
>GKが翻訳してる?
>
- 163 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 12:20:42 ID:kIHz3r9q0
- >>159
> スーパーハカーがアップルに悪戯するため、アップルが著作権を持ってる
> 暗号表みたいなものを勝手に(犯罪者だから当たり前)つかって不正プログラム作製
プログラミング用語使わないで説明するなら大体あってる。
> その一部をソニーBMGがパクる
ソニーBMGの下請けのFirst 4 Internetがやったことです、とソニーBMGは申しております。
> 結果としてハッカーのプログラムをパクったという悪名に加え、
> アップルの著作権を侵害した状態に
正解。ただし、アップルだけではない。
国によっても違うが、極論すればたとえウィルスであろうとも著作権は発生するはず。
換言すれば、「DVD Jonの著作権を侵害している」。
なお、
FAAC(フリーのAACエンコーダ)、LAME(フリーのMP3エンコーダ・デコーダ)、
mpg123(フリーのMP3デコーダ)についても同様の疑惑が持たれている。
- 164 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 12:24:59 ID:gimQEEuz0
- 企業なのにフリー素材だけでHP作った、みたいなものかな…しかもウイルス配信サイトを。
なんでそんな物を「作ろう」と思ったのか、止めようとは思わなかったのか、本当に売って良いと
思ったのか……社員は頭どうかしてるぞ、本当に。
- 165 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 12:29:55 ID:kIHz3r9q0
- >>164
> 企業なのにフリー素材だけでHP作った、みたいなものかな…しかもウイルス配信サイトを。
そういうことだ。加えるなら、フリー素材HPに「うちへのリンクを貼ってくださいね」みたいなこと書いてあるでしょ。
それを完全に無視して、しかも改窮している。
> なんでそんな物を「作ろう」と思ったのか、止めようとは思わなかったのか、本当に売って良いと
> 思ったのか……社員は頭どうかしてるぞ、本当に。
「認識できなかった」可能性を排除できない。
無数のコピープロテクトを施してきた同社にとって、
「何らかの新しいコピープロテクト」が驚異をもたらすとは微塵も考えなかったという可能性だ。
- 166 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 12:34:04 ID:gRFgb6kv0
- >>165
しかもそのパクったHP素材の中に、
小学館のドラえもんとかディスニーキャラみたいなのを無断使用していた所の素材がってだな・・・
- 167 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 12:39:20 ID:kIHz3r9q0
- むしろ、「Winnyで落としてきた著作物を確認せずHP素材として使っちゃいました。てへ。」みたいな感じか。
- 168 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 12:42:24 ID:HapeeO6K0
- >>23
こいついつも必死すぎてきめえ
- 169 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 12:43:50 ID:87lFbvSS0
- もうヤケクソニー
- 170 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 12:49:06 ID:F/U8fGa10
- VAIOと同じで包装デザインだけで売っている付けが回ってきただけだよ
技術系マネジャーを全員首にしないと改善無理
- 171 名前:161 :2005/11/19(土) 13:12:55 ID:dnOTI/es0
- なんか、普通にスルーされてるみたいなので、
報告の必要ないかもしれないが
>>160、元スレの見てたら、149の方が誤訳らしい。
報告が11/17なので、まだ解決されていない模様。
(MAC OS Xが影響を受けるというのは誤報)
↓脆弱性を発見した eEye Digital Securityのページ
http://www.eeye.com/html/research/upcoming/index.html
- 172 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 13:20:00 ID:g2PFp4FS0
- FUCK YOU
FUCKIN' FUCK SONY BMG !
GO FUCK YOURSELF
MOTHER FUCKER !!
- 173 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 13:21:37 ID:uYv+5jPH0
- チョニータイマーこねーうちにPS2売ってくるかな
どうせ最近やってねーし
- 174 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 13:21:54 ID:3wC6lo/B0
- もっと勉強しなよ
- 175 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 13:26:15 ID:tfaA1CXJ0
- ソニ○とゆったら タイマー
ソニ○とゆったら ウィルス
- 176 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 13:27:43 ID:uYv+5jPH0
- ソニーウィルスタイマー
- 177 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 13:28:17 ID:8xrdluCu0
- ソニータイマーウイルス
- 178 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 13:29:34 ID:gRFgb6kv0
- そういやソニータイマーはあくまでもスラングの粋を超えないけど、
ソニーウィルスは報道も普通に使う国際用語になっちゃったね。
- 179 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 13:33:11 ID:WIchXU800
- 昔はソニー好きだったんだがな
今はもうすっかりアンチになったw
サムスンに吸収されちまえww
- 180 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 13:36:49 ID:luu1D+eQ0
- Sony Timer LSI
- 181 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 13:37:31 ID:hlWwuGG20
- 間違ってウィルス混入させましたっていうんなら
まだ同情の余地あるけど
コピーガードのためにユーザーに無断でやってました
ってことだから、もう信用回復は無理だな
今後ソニーのオーディオ関連の製品はソニーってだけで自動的に選択肢から外れる
俺はPSXを発売日買いしたくらいなのに、こういうこと止めないんならもう愛想がつきたよ
- 182 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 13:40:32 ID:RFbZYivx0
- pixyPROと
キララバッソ作ってた頃が最強
- 183 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 14:21:08 ID:bzIywHBYO
- >>163
なるほど…
その下請けとの関係によったら
ほんとにソニー本体もやばそうな話ですね…
ありがとうございました
- 184 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 14:33:26 ID:KmTTR4Mw0
- ソニーは嫌いだ!図々しいから!
- 185 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 14:38:17 ID:VFxhjlGwO
- ソニー社員見てるぅ?
究極の汚点だねw
ウイルス製造会社に認定するね!
貴社の製品はウイルスが入ってると嫌なんで二度と買いません
- 186 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 14:44:42 ID:NFPBnNCK0
- >>171
誤報じゃなくてテスト中
- 187 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 14:45:24 ID:l+GZRdts0
- >>185
ソニー社員は見てないと思う。
こっちのスレ盛り上げるのに必死だから
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132377965/
- 188 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 15:56:51 ID:opPV+X0A0
- 現在のソニー
ウイルス頒布業者
パクリ業者
かつての栄光は面影もないな・・w
- 189 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 15:59:09 ID:opPV+X0A0
- >>187
弁解の使用もない事でやっきになるより
競合企業を貶めた方がマシって事ですなw
- 190 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 18:15:20 ID:kIHz3r9q0
- 更新された。
またかよ!ソニー製「別のDRM」用アンインストーラにもでけえセキュリティホールが開いてやがる
(http://www.freedom-to-tinker.com/?p=931)
更新(11/18):
今なら、SunnCommの新しいアンインストーラの実験台になれるぜ。
- 191 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 18:56:16 ID:QVxv/g8f0
- パクりじゃなくてインスパイアと言え!
- 192 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 19:00:21 ID:kIHz3r9q0
- インスパイヤ。
- 193 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 19:03:26 ID:SqzujgX80
- インスパクリ
- 194 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 19:35:14 ID:opPV+X0A0
- 少し訂正w
現在のソニー
ウイルス頒布業者
パクリ業者
商品で勝負しない 競合他社を貶めて売り上げ伸ばす(GK)
保証制度悪用で売り上げ伸ばす(ソニータイマー)
かつての栄光は面影もないな・・w
- 195 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 23:54:53 ID:kIHz3r9q0
- かつての栄光があってこそできるヨゴレ芸人とも言える。
- 196 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/19(土) 23:59:41 ID:jFx0CcvS0
- 今のソニーは姑息なテロリストのようだ。
まるで朝鮮人のようだ。
昔のソニーに戻ってくれたら再び支持してもいいんだが・・・。
- 197 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 00:02:04 ID:i7beFOY40
- これウイルスがアクセスしているアドレスに
自PCがしているかどうか調べるにはどうしたら良いのか?
そんな俺はvaio使い
どう見ても負け組です。本当にありがry
- 198 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 00:09:13 ID:/OIf9E2H0
- >>197
ルータかファイアウォールのログを見てみるのが一番だろう。
ただ、特に民生用ルータは標準ではログを取らない設定になってるから、
ファイアウォールのが楽かもね。
具体的な操作についてはソフトによってさっぱり違うからなんとも。
- 199 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 00:19:23 ID:ZH3ZJiqn0
- ソニーウィルス事件は国際問題にまで発展する予感…
- 200 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 00:24:07 ID:PW9kbQh20
- >>197
どっかのスレで見たけど
ipconfig /displaydns
で最近ひいたアドレスが見られるらしい
- 201 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 00:44:46 ID:/OIf9E2H0
- >>200
本当だ。知らんかった。
>>197
というわけで、
スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを起動し、
以下の文字列をコピペして実行するとC:\にsonylog.txtができる。
ipconfig /displaydns > \sonylog.txt
- 202 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 00:46:21 ID:ygtGj0220
- 初めてコレを知ったんだけどまさかrootkitとやらがvaioPCにプリインストールされてないだろうな
W121ぐらい古いPCなら大丈夫だよな
- 203 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 00:48:29 ID:HtLL0DEv0
- もうぶっちゃけ、誰も「コレで安心」と迂闊に言えない状況
- 204 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 00:48:49 ID:/OIf9E2H0
- うん。
- 205 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 00:50:30 ID:pABP7MS20
- やあ <丶`∀´>
ようこそ、ソニーハウスへ。
このrootkitはサービスだから、まずパソコンにインストールして欲しい。
うん、「ウィルス」なんだ。済まない。
winny利用者も増えてるしね、お客様は犯罪者としか思っていない。
でも、このCDを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「怒り」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中だし、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このウィルスを仕込んだんだ。
じゃあ、苦情を聞こうか。
- 206 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 02:30:19 ID:AvwYGL5UO
- もう本格的にダメくさいな
- 207 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 05:44:01 ID:IjbdBGHz0
- 一応MSがOS側で完全に対策してくれれば安心出来るけど
ソニーは信用出来んな
- 208 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 05:46:05 ID:3i/4YIlc0
- ソニー製品は一切PCに接続せん方がよさそうだな・・・
- 209 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 06:43:18 ID:b8q1sOCc0
- フ ァ イ ヤ ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ! ワイヤー
- 210 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 09:31:51 ID:Itg92Wux0
- そもそも、CDを入れただけで自動実行してしまうのがいけないよな。
マイクロソフトはCD、その他媒体の自動実行を止めるパッチを出すべきだ
とおもうが。
- 211 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 09:45:01 ID:VHazZh2c0
- CDの自動実行は悪くない。
それを悪用したソニーBMGが全面的に悪い。
MSに責任を押しつけようったってそうはいかんよ。
- 212 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 10:04:53 ID:Vooaft5E0
- >>211
同意
初心者はソフトのインストールが容易だし、
それなりのスキルのある人は自分で自動実行を止められるし、
問題は無い
悪用したソニーが悪い
- 213 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 10:06:14 ID:yDmxeB160
- >197
数年前は
VAIO>>>>>>>>SOTEC
だったのに・・
- 214 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 12:56:51 ID:/OIf9E2H0
- あのSOTECが今や法人向け販売まで始めてるんだから、時代は変わるもんだ。
- 215 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 12:58:47 ID:8+pbsrt40
- まぁ今でも糞TECだけどね
でもウィルス撒き散らすよりはるかにまし
- 216 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/20(日) 13:38:46 ID:gTKNIp4K0
- WikipediaにGKが潜む事実
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions&target=221.247.106.198
ニュース速報に戻る
全部
最新50