XCPとMediaMaxは書いたので後はスレ建てや他板・他スレへのコピペ宣伝に使えそうなテンプレを作成 #contents ~ ~ *ソニーのマルウェアCDの簡単なまとめ [#l7a553ff] ソニーCD事件まとめ (参照)(p)http://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html (1) 種類 ・問題になっているウィルスは、XCProotkitとMediaMaxの2種類 ・XCProotkitは210万枚、MediaMaxは2000万枚以上のCDに混入され販売された ・CDリストが公表されているのはXCProotkitだけ http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html ※1枚を除き旧SMEレーベル (2) 機能 ・どちらも、許諾無くインストールされ、削除できない ・常駐して、CDのリッピングを妨害(当該CD以外でも雑音混入。電子透かし?) ・ドライブに入れたCDの情報をソニーに送信 ・XCProotkitは、Windowsカーネルを書き換え、深刻なセキュリティーホールを開く (3) 感染状況 ・XCProotkitに感染したコンピューターがぶら下がるネームサーバ(ISPなど) の数は世界で56万台以上 ※感染パソコンの数は不明 ・日本のネームサーバーは、世界の約40%の21万台 ※輸入盤XCP入りCDが5万枚しか販売されていない事を考えると、この比率は異常 輸入盤CD以外に、XCProotkt感染源がある事が強く疑われる ・MediaMaxの感染状況は全く不明 *まとめサイトへのリンク [#s093c74b] ソニーBMG 音楽CD -スパイウェア混入事件:リンク集- http://teary7mmmg.up.seesaa.net/evildrm/83j815BBMG2089B98AyCD2083X83p83C83E83F83A8DAC93FC8E968C8F81F838A839383N8FW.html http://www5.tok2.com/home/sonyrootkit/ Teary 7mm MG(海外記事の和訳が中心) http://teary7mmmg.seesaa.net/ スレッドリンクと過去ログ倉庫、簡単なまとめ http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit.htm http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit_copy.htm http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit_aa.htm Sony製 楽曲付きRootkitCDのまとめWiki http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/ ★知る限り最も詳しく、面白く、役に立つ説明記事 ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? − @IT http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html *元麻布春男の週刊PCホットラインの記事 [#k06c5cd3] コピープロテクションCDが招く災い http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1115/hot393.htm 続・コピープロテクションCDが招く災い http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1116/hot394.htm 交換に追い込まれたコピープロテクションCD問題 〜rootkit入りCDを試す http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1121/hot395.htm rootkit入り環境で各種セキュリティソフトを試す http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/hot396.htm *ソニーウィルス書き込み用テンプレ [#ce9be98e] SonyBMGがCDに入れたマルウェア(悪性プログラム)のテンプレ *元麻布春男の週刊PCホットラインの記事 [#k06c5cd3] コピープロテクションCDが招く災い http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1115/hot393.htm 続・コピープロテクションCDが招く災い http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1116/hot394.htm 交換に追い込まれたコピープロテクションCD問題 〜rootkit入りCDを試す http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1121/hot395.htm rootkit入り環境で各種セキュリティソフトを試す http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/hot396.htm ●概要 SONY BMG が CD に仕込ませた rootkit の詳しい技術解説(日本語) http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html ●ソニーウィルス基本情報1 ウイルス名: XCP 別名:SecurityRisk.First4DRM(Symantec) http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/pf/jp-securityrisk.first4drm.html XCP.Sony.Rootkit(CA) http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/collateral.aspx?cid=76345 種別: プログラム 感染プラットフォーム: Windows 発病1: 削除を試みる 症状1: Windowsの一部を破損し、以後CD-ROMドライブ等を使用不能にする 発病2: 音楽CDからのデータ転送 症状2: 意図的にランダムノイズを付加し、正常なデータ転送を妨げる 発病3: 音楽CDの検出 症状3: ソニーミュージックエンターテイメントへの個人情報送信 分布状況: 推定210万枚販売 ●ソニーウィルス基本情報2 ウィルス名: MediaMax 分布状況: 推定2400万枚販売 発病条件: XCP とほぼ同じ 症状: XCPとほぼ同じ。 感染プラットフォーム: Windows,MacOSX 要注意事項: インストール時に「同意しない」を選択しても感染するので取扱には極めて注意すること。 ステルス挙動なXCPに対して、こちらはファイルが見える。 ※つまりrootkitではなく、スパイウェア。 その代わりというか、「CDの挿入後に出てくる認証とは無関係にインストールされる」。 ※C:?Program Files?Common Files?SunnComm Shared?ファイルが勝手に作成。 アンインストーラーは無い。 有る場合でも、機能を司る「ドライバ部分がアクティブ」で残る。 やっぱり個人情報が製作元のSuncomm社に送信されてるらしい。 Macにも対応している。(ただ、Macでオートランはできない) 【MediaMax DRM おさらい】 The Electronic Frontier Foundation (EFF)の訴訟は、XCPだけでなく 『MediaMax DRM』というコピーガードを使ったCDも取り上げている為に、 対象となる件数がとんでもない。 あくまでもEFFによる概算だが、XCPの約210万枚に対して約2000万枚。 (これは生産出荷数ではなく、末端消費者に販売された数量) ●両者の違い 【XCP】音楽ソフトの使用承諾を許可するとインスコされる。 【Media Max】使用承諾に関わらずオートラン状態でインスコされる。 【XCP】自分の姿をステルス化する。 【Media Max】普通に見える。 この2点の差は混同すると、あとで面倒。 ●リンク集 SONY BMG、「MediaMax」アンインストーラ問題でさらなる深みへ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/21/news006.html Sony Shipping Spyware from SunnComm, Too http://www.freedom-to-tinker.com/?p=925