417 :名無しさん@6周年 :sage :2005/12/07(水) 02:13:14 ID:LYVjIzt50
すまん、だれかソニーのウイルスについて簡単な説明を・・・
(みんな難しすぎるよ・・・・)
CDにウイルスが忍び込める隙(忍び込んでも気付かれない巧妙さがある)を作ったの?
それともCDの再生に必要なプログラムを読み込むとウイルスが付くようになってるの?
どっちかだと思ってたんだけど、それとも上2つともと全然違う?
・ユーザの使用許諾に反してインストールされる妙なソフトXCP
・実はそれは Rootkit(MS,CA,マカフィー,シマンテックなどが認定済み)
・OSの核の部分(カーネル)を書き換えるので削除不可
・CDを再生するとPCに変なソフトが入ってしまう
・そのソフトはPCの情報をSONYに送る「スパイウエア」
・さらに、そのスパイウエアのせいで開いてしまった穴に付け込むウイルスが登場
・常時変なソフトがPC内部に常駐し、メモリを奪いCD挿入を監視。システムリソースが常時奪われている状態
・変な常駐ソフトが関係ないCDのリッピングに干渉し リッピング品質を低下させる。
・ソニーBMG公式アンインストーラ(第1版)では逆にセキュリティホールを開ける
・LAME のソースコードを盗用→ LGPL 違反
・DVD Jon の FirePlay? 回避のコードを盗用→ GPL 違反 & DRM 違反(連邦法違反?)& 企業倫理の欠如
・
・